ドリスの入団で70人枠が一杯になったので、7月31日を待たずに育成枠からの支配下登録の可能性はなくなったのか?
それともまた何か動きがあるのか。
いずれにしても70人枠がある以上、球団としては、今年も戦力外通告をして、その後、枠を空けないとドラフトもとれない。一方、これまでの成績が不振だった選手はまあ、いやな季節を迎えることになるわけだ。
あと二ヶ月間。ただ球団はある程度、計算を立てているだろう。
で、球心会ではないが、やはり球団を増やすというのはひとつの手かなと思うようになった。
例えばサッカーはJ1からJ3まで60チームあるそうだ。まあ、その分、1人の給与は上がらないのかもしれないが、サッカーは海外があるから、Jで活躍すると海外への飛躍が望める。
野球はメジャーしかないから、ここのところが厳しいけど、それでも16チームぐらいできるのではないか、と思っている。
で4チームずつの4地区制。例えば、すでに静岡と新潟が参加しているので、西から
福岡、四国リーグで1チーム、広島、兵庫で1つ
大阪、名古屋、静岡、横浜で1つ
新潟、東京1、東京2、千葉で1つ
埼玉、仙台、札幌で、1チーム足りない。
北関東はどうだ、とか?神奈川でもう1チームどうだ、とか、あるのだけれど、このくらいだと、もう少し野球の裾野は広がるというか。都市対抗もあるから、そうやって野球選手の活躍場所を広げるということも、大事な手法だろう。